【ブロガー必見】ブログ初心者に無料でアドバイス!虎Tetsu君降臨!


ここ2回黄泉路(よみじ)さんにスポットが当たっていた事で若干お怒り気味の常世さん(とこよ)さんは、今日も始業時間ギリギリの出社のようです。
さて、そろそろ外からドタバタといつものように…
「ガォ〜」

ドタンっ!勢いよくドアが開いた。



のう、虎Tetsu君よ。

それと、虎Tetsu君って誰!?

皆のブログを読むのが趣味で、僕の経験を活かしてブロガーさんにアドバイスしているんだガー!

虎Tetsuさん、常世さんと仲良くしてくれてありがとうございます。
もしかして、今日ここに来たって事は、ブログのアドバイスに来てくれたんですか?


こちらこそよろしくお願いしますね。

ブログ初心者の強い味方「虎Tetsu君」とは


ブログ初心者はフォロー!虎Tetsu君Twitter!
- フリーライター・ブロガー
- 月平均は70~80万円
- 某ブログ垢のこっそり裏垢
- 毎日ブログorライターの虎
- みかんが好き
- 人のブログを見るのが趣味
- 初心者の方のブログのアドバイスも行う
- 「お金」より「ありがとう」の方が嬉しい
- ツイートの語尾は「虎」「タイガー」「ガー」



ブログ初心者は作者プロフィールを知ってもらう事も重要



情報が溢れているWEBでは、誰が書いているか分かるのは安心します!




本当はページ遷移無く分かるのが理想なんだけど、レイアウトが上手く決まるまではそれも1つの手だガー!

スマートフォンでもちょうど良いサイズになるようにW750px × H88px です!

あとは、流入数をチェックしながらバナーサイズは調整してくか、メインキャラクターのプロフィールはサイドメニューに出すか判断すると良いガー!
ウィジェットのサイドバーにプロフィール設置まとめ
広告現場の名須川のように、ブログ初心者の方はキャラクターもしくは、筆者のプロフィールを押し出す事でSNSとの連携が取れて記事の信頼性が上がったり、馴染みが出ます。ぜひ、サイドバーに貴方やキャラクターのプロフィールを載せてみてくださいね!
ブログの初心者が失敗しがち!会話コンテンツは要所にまとめを設置


【吹き出し】+【解説】を軽く含めてあげると良いガー!

のう、虎Tetsu君よ。



会話コンテンツを使用する時は、会話が間延びし過ぎないようにしよう!
会話ブログを初めたばかりの時は、会話を作るのに精一杯で本来伝えたい事や検索クエリに対しての回答がおろそかになってしまいがち!会話で楽しく読んでもらったあとは、要所のまとめをしっかりと記載してユーザーの問題をしっかり解決してあげましょう!
ブログ初心者はSNSを活用して興味関心ユーザーに周知







ブログ初心者のうちは検索流入(SEO)が見込みづらいのでSNSをフル活用
ブログを始めたばかりのサイトは検索からの流入はほとんど見込めません。(2019年3月20日現在)そんな時はSNSをしっかりと活用して、ブログのテーマに興味・関心のあるユーザーに対して、ブログの存在をしっかりと告知してみましょう!
余談ですが、ブログ初心者のうちはアナリティクスのデータを見て気分が落ち込みがちです。そんな時のブログ仲間は大きな心の支えになります!ぜひ、SNSを活用しましょう!
過去記事のリライトでブログ初心者を卒業!


記事の追加に手いっぱいで、全然リライト作業はできてなくて。


常世、Googleサーチコンソールは開けるガー?




次はページの下の方を見せてくれるガー?



でもそんな中でも検索数も多くて、順位も上がってきている記事があるガー!


常世、前に教えた方法で開けるガー?

- Googleアナリティクスを開く
- サイトコンテンツ
- 全てのページ
- 画像②のアドバンスに記事の番号(記事名)でフィルタ
- セカンダリディメンションで参照元を選ぶ


広告現場はGoogleが多いからGoogleで良いかの。



この記事をリライトしてみるガー!

それと、この記事にGoogle広告用に電話番号なしで、直ぐにアカウントを作れる方法も追加してみます!

飽和したテーマの記事だと、ワードによっては飽和していたりするので差別化を図ることも大事だけど、初めの段階で検索ワード上位記事のリライトを少しづつしてしておくだけで、検索上位に食い込むためのライティングも掴めてくると思うので、やってみた方がいいガー!!
ブログ記事が溜まって来たらブログ初心者だった頃の記事をリライト
ブログ初心者の頃はどれだけ良い記事を書いても、なかなか検索順位が上がりません。そんな中様々な手法で記事を書いていくと、いつの間にか記事を書くレベルは上がっているものです。
その中で伸びてきている記事をリライトして、順位を上げていくことは重要です。昔書いた記事は今見直すともっと良くできる、と思えます。ぜひ、伸びている記事をリライトして検索ユーザーの流入を増やしましょう!古くなった記事にも、お宝が眠っているかもしれません!
ブログ初心者講座の後に

まだまだ改善する箇所はあるから、またいつでも相談して欲しいガー!

とても勉強になりました!

他にもメタ情報をサイドバーから外したり、吹き出しを左右に振理分けたりと、多くの改善点があるぞ。(by虎Tetsu君)


これからも広告現場を頑張って更新していこうと思います!
またいつでも遊びに来てくださいね。うちは虎さんも歓迎の会社なので!
ただ、髪の毛ツートンにしたド派手な人間は社員の規定に引っかかってしまうので、次は私がお迎えに上がりますね!

行くぞ、虎Tetsu君!ガストでハンバーグじゃ!

常世さんは虎Tetsu君を抱いて出て行ってしまった。

広告現場が虎Tetsuさんのアドバイスを受けたのは、RT企画に参加したことがきっかけです。無料でアドバイスをしてくださるので、いくらでもと言うのは難しいかと思いますが、虎Tetsuさんのツイッターをフォローして、ブログアドバイスのチャンスを逃さないようにしましょう!とっても勉強になりますよ♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません