楽天送料無料(楽天ユニオン)問題を機に、WEB業界の問題を改めて考えてみたら結構エゲつなかった。

楽天は3月18日から、消費者が楽天市場で3980円以上を購入した際に、送料を無料化する方針を進めています。これに関しては賛否両論あるようですが、様々な目線で考えることが大事かと思いますので、IT業界に属する身として広告現場も考えてみました。

名須川

常世

名須川

常世
楽天送料無料化問題とは
楽天送料無料化問題とは、楽天側が2020年3月18日から、消費者が楽天市場で3980円以上を購入した場合(沖縄や離島などを除く)、サイトの表示を一律で「送料無料」に変更する方針の事です。
これは楽天側は既に決定済みとの事ですが、ここに楽天ユニオン(https://rakuten-union.com/)が「優越的地位の乱用」にあたると、公正取引委員会に排除措置請求書を提出しました。

名須川

常世

名須川
更にアンケートで「送料が分かり辛い。」「あまりにも高い送料を見て購入をやめた。」などもあるようです。

常世

名須川
楽天送料無料があれておるのう。
— 常世@相互 広告現場 (@tokoyokoukoku) January 23, 2020
送料を入れ込んでしまえば、消費者としてはポイントが付与されるのじゃが…。複数買の場合入れ込まれると損なのかの。
…3980円以上を同一店舗で複数一度に買う事がほぼないのじゃが。
個人的には、商品に入れ込んでもらいたいの。払うのは同じ故。#楽天ユニオン

常世
消費者としてはどうせ払うならポイントの付かない送料、ではなく商品代に入れて欲しいからのう。

名須川
と言う意見でしたね。

常世
少数が巨大化するWEB産業の仕組み
実はこのような問題は、楽天市場だけに限ったことではないのです。WEB発展の弊害の1つで集客が一極化しやすいのです。
何故なら、WEBが発展するまでは、土地・人口・交通・ショップの人気・土地特化のアナログ広告など、集客手法が多くあり、様々な方法で分散した集客ができていました。
しかし、WEBの発展と共に、ユーザーは外に出ることなく全国のショップから欲しいものを購入できるようになりました。
そこに検索という最強の広告手法が生まれた事で、検索のランキング上位が大きな集客力を持つ事となりました。
検索があまりにも強力で、その力を利用したポータルサイトの暴挙は山ほど見受けられますね。
楽天市場は表面化した一部に過ぎず、世の中には理不尽な契約改定など溢れています。
送料無料化のように、出店者に負担を強いる契約改定は表面化していないだけで、結構多いものです。
例えば、掲載費のアップや、広告枠制限の解除。広告枠の追加も厳密に言えば既存顧客の広告効果を動かすものです。
楽天市場は巨大かつ、法に乗っ取った運営をしているからこそ浮き彫りになったとも言えます。
WEB業界はまだまだ整備されておらず(整備以上に発展の速度が早すぎる)、抜け道のようなものが山ほどあるのも事実です。
WEBの集客知識は全事業に必須のスキルに

名須川

常世

名須川
事業をスタートする時に楽天市場に出しておけば大丈夫、売れる。と、WEBのややこしい知識を取得する時間を大幅に削る人が増えすぎちゃったんですね。

常世

名須川
持ちつ持たれつだったのでしょう。

常世

名須川
これは、ポータルサイトだけに頼り過ぎない為の発展だったのです。

常世
楽天市場は氷山の一角!?WEB業界の一強化を読み解く
実際私たちが体験したWEBを利用した、理不尽に思えるWEB業界の一部を紹介します。

名須川
そして、消費者側からもゾッとするようなWEB広告の話も。
低価格に案件を集めて、価格破壊。広告市場が体力勝負の時代に!

名須川

常世

名須川

常世
月に当てられる人件費など、しれておるじゃろ。

名須川
何故なら、リスティング広告運用にはキーワードなど過去のデータを取り貯めて、別の顧客の広告として売ることができるのです。

常世
となると、ランディングページを高額で獲得するのかの?

名須川

常世
そこにしっかりと他社との違いや、顧客独自の強みを出せるのか?!

名須川
似たようなページを量産して、掲載順位とキーワードの独占である程度効果を出す。
管理費10%なので、顧客の利益ハードルも低くなる。
リスティング広告や、ディスプレイ広告で10%、ランディングページ無料を推す。気づけば業界の価格水準は落ちる、と。

常世

名須川
あ、うちは今なら9%で対応中ですよ。メールにて受付しております。

常世
どうした、名須川よ。うちは管理費20%じゃ…

名須川
今は特に広告する必要もないですが、いずれ広告も出そうかと思っていますよ。

常世
案件を集める、下請けに複数見積もり、掲載費+マージン請求

名須川
ある業者は広告費を4,000万リスティングに当てて、案件を拾って掲載登録した下請け業者に流す。
といったことを行っているそうです。
更にその顧客との案件が結びついたら、1年間はそのクライアントからの売上を5%取るそうです。

常世
売上の!?
広告運用ならとんでもなく利益が残らんではないか!
何故登録する業者がおるんじゃ!?

名須川
先ほどの価格破壊運用の件もそうですけど、この一括見積もりも前提が価格競争になっています。
それを莫大な広告費で宣伝するので、小さい業者は独自の集客手法を持っていないとどうしても太刀打ちできないんですよ。
付き合いがある企業から声がかかっても、WEBで調べて低価格を見ているので価格の前提が違うんですよ。

常世

名須川
消費者は注意!広告費を積めば、掲載順位1位に!審査激甘のリスティング広告

名須川

常世

名須川

常世

名須川

常世
プラットフォーム側は目立たせるために、広告と分かりづらくすればお金が稼げる仕組みじゃな。

名須川
2位で4%ほどになります。
検索結果の2ページ目以降はほとんど見られません。
これが一強を作っている仕組みですね。
楽天市場送料無料化まとめ

名須川

常世

名須川
店舗、企業には広報を担当している人は必ず昔から居ます。私たちのような小さい事業なら、兼任もありますね。
その方達のWEBリテラシーを上げる事です。
広告会社に相談するのも良いでしょう。

常世

名須川
WEBには集客手法が多くありますので、SNS、自社サイト、メルマガ、リンク施策、記事作成施策…様々なリスクヘッジをしておく事が良いかと思います。

常世

名須川
私個人的には、送料無料化自体はユーザー目線に立った良い施策だと思いますし、純日本産のECサイトの楽天には頑張ってもらいたいですしね。

常世
ここまでユーザー還元するECサイトは世界でも無いからのう。
是非とも、お互い手を取り合って日本を盛り上げて欲しいものじゃよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません